北米語学研修 紀行1️⃣
- keikokawamu
- 2023年7月15日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年8月3日
ブログの更新が長らく途絶えてしまいました。
というのも、日々仕事に英語を活用しようと、英語を研鑽していましたが、
やはり本場に行って実地に英語を使わなければと思いたち、
コロナも一段落したことですし、ずっと行きたいと思っていたNYを中心に語学研修ともちろん観光を兼ねて、
友人とツアーに参加し北米に行ってきました!
5月11日からほんの一週間ほどの短い旅行でしたが、しばらく行ってなかった海外旅行の
良い思い出をたくさん作ることができました。
伊丹→ANA羽田発NYケネディ空港行き で約14時間の長いフライトに耐え
自由の女神🗽を見た時は、感動が一杯に湧き上がってきました。
よく、世界三大がっくり像(マーライオン・ションベン小僧・人魚姫)と言われていますが、
自由の女神に関しては、もう素晴らしいの一言でした。✨

アメリカ独立をお祝いしてフランスから贈呈されたこの自由の女神ですが
しばらくは、倉庫に無残に長い間捨て置かれていたそうです。
それを、のちに、現在のNY州リバティアイランドに設置し、
世界の自由の象徴となっていることは、さすが、芸術の国フランス!ですね。先見の明ありです。
私たちは、ケネディ空港から、まず国連前を見学し、次に
あの痛ましい9.11の起こった
世界貿易センタービル跡地 グラウンドゼロを見学し、哀悼の祈りを捧げました。


そして、経済の中心ウオールストリートへ

そして、バスで4時間かけて陸路 ボストンへ
ボストンといえば、ハーバード大学、MITなど学術の街として名高く、
レンガが敷き詰められた街は美しく上品で、さすが世界の頭脳が集まる街だなぁと。

ガイドさんによれば、ものすごく地価が高く、不動産の賃貸料金も恐ろしく高いそうです。
長い空路、陸路で疲れた私たちは、ホテルへ。
そこで、ボストン名物のクラムチャウダーのついた夕食を堪能し、ゆっくりお休み💤しました!
次の日は、ボストン美術館へ
ちょうど、「北斎展」も開催されていて、
北斎の原画や浮世絵など数多く展示されていて、日本の芸術の奥深さも
感じられ日本人として誇らしい気持ちになりました。
ボストン美術館を見た後、
これまた、ボストン名物の 巨大ロブスターに舌鼓!
伊勢海老より甘くて、ボリュームもあり、本当に美味しかったです!

ブログが長くなりましたので、次回に、またNY編を書きますね !
Comments