

想い出い一杯の石垣島へ
少し前のことのなりますが、 1/23〜糖尿病学の進歩の学会が那覇市で開催され https://59shinpo.com/ 私もお供して那覇へ 那覇市の国際通り 観光はほとんどできませんでしたがなんとか、はじめて美ら海水族館を見学! ちゅら海水族館のジンベイザメ...


日本動機づけ面接学会来年度年次総会
少し先の話ですが、 2025年3月29日〜30日まで神戸で 日本動機づけ面接学会 第13回年次総会が開催されます。 今回は 動機づけ面接の創始者のWilliam R . Miller Ph.D が来日され ご講演&セミナーも開催されます。...


第11回日本糖尿病医療学学会
10/12、13は 京都大学時計台記念館で開催の 日本糖尿病医療学学会に参加していました。 京都大学のシンボル時計台記念館の前で 今回のテーマは「病気を考える医学、ひとに優しい医療」 ...


あべのMI研究会 7月定例会
先日のあべのMI研究会では、私が講師をさせていただきました。 今回は以前 動機づけ面接の創始者の William Miller先生のご講義から エッセンスを抜粋し、私なりに皆様にお伝えしようという内容です。 患者さんの中で、今の生活習慣を変えることが大切だと思う重要度は高ま...


JAMI 第12回大会
長らく、ブログも書けず忙しい日々を過ごしていました。 というのも、 MINT TNT(Motivational Interviewing International Network )のトレーナーtrainingは毎年1回、...


北米紀行 3️⃣ ワシントンD.C 編
ブログの更新が長らくできませんでした。 実は、日本動機づけ面接協会でMIのコーディングラボが立ち上がり、 この度、そのメンバーに参加することになり、 月4回のリモート研修とか、MINTのコーダーである海外の先生方と 海外リモートをする機会ができて、...


北米 紀行2️⃣ (NY編)
NYではタイムズスクエアすぐそばのホテルに滞在し、界隈を闊歩 そして夜は、 ツアーの皆様と夕食の後、 ロックフェラーセンターの展望台に上がり、 NYの夜景🌃を満喫しました! 真ん中に見える、てっぺんが緑色に光っているのがエンパイアステートビルです✨✨...


北米語学研修 紀行1️⃣
ブログの更新が長らく途絶えてしまいました。 というのも、日々仕事に英語を活用しようと、英語を研鑽していましたが、 やはり本場に行って実地に英語を使わなければと思いたち、 コロナも一段落したことですし、ずっと行きたいと思っていたNYを中心に語学研修ともちろん観光を兼ねて、...


4月7日のアベノMI研究会
先日開催されましたアベノMI研究会は、私が講師を務めさせていただきました!! まず、第11回日本動機づけ面接協会大会のご報告と、 動機づけ面接を身につける 一人でもできるエクササイズ集 改訂版第2版を出版されました デビッド・B・ローゼングレン先生の2日間ワークショップから...


日本動機づけ面接協会 第11回大会を終えて
3月11〜12日 日本動機づけ面接協会の第11回大会が無事に開催され盛況なうちに終了しました! ここ、二週間ほど、大きな緊張から解放されほっとひと息ついておりましたので、 ブログにご報告するのが遅れてしまいました。 私は、僭越ながら、11日午後からの一般演題の座長を仰せつか...